毎月10冊読むための、冊数稼ぎの読書

 

こんにちは、いぬい紀です。

 

今回は、いよいよ本を10冊読んでみようという話です。

 

前回までの話で、少しなりとも本は読めましたでしょうか?

 

なかなか難しいかもしれませんが、
本を少しでも読もうと決めた段階でかなり前進です。

 

これからもがんばりましょう!

 

  

冊数稼ぎの読書

 

さて、冊数稼ぎとは一体なんでしょうか?

 

これは、冊数の目標を立てた際に、いずれお世話になる方法です。

 

すなわち、目標に至るまでの足りない分の冊数を、
読みやすい本で埋めてしまうということです。

 

絵本、いいと思います。
文字が少し多めの漫画、いいと思います。
ライトノベル、いいと思います。

 

とにかく、「これなら読める」という種類の本を常にキープしておくことです

 

そうすると、不安が少しでも減らせます。

 

読書の習慣化のために、冊数目標を立てることは多くの人にとって必然です。

 

達成できなくても軽く考えられる人は無茶をしても大丈夫です。

 

ですが、達成できないことを悔いる人であれば、
少しでも達成できるような緩いルールを用意しておくべきでしょう。

 

それが、確実に読める本を用意しておくということです。

 

そういう本を用意しておけば、
少し分厚めの本に挑戦したい月でも関係なく目標達成できます。

 


さて、今回書くべきことはこのくらいかなと思っています。

 

ですが、少し触れておきたいことがあるので、以下に書かせていただきます。

 

それは、自己啓発書についてです。

 

 

冊数稼ぎに使いやすい自己啓発書

 

読みやすい本、その一例としてあげられるのは、自己啓発書でしょう。

 

出版の世界で、自己啓発書ほど賛否両論のものは無いのではないでしょうか。

 

自己啓発書、ご覧になったことはあるでしょうか?

 

 

こういうのです。

 

なんとなく雰囲気は掴んでもらえたでしょうか?

 

特に最近のものは薄くて文字が大きく、そして行間が広くできています。
全体を通して、人の気持ちを煽るような刺激的な語り口です。

 

そういうためか、非常に酷評されることが多いです。

 

特に多いのは、内容が薄っぺらいという批判。

 

もしかしたらそうなのかもしれません。
ですが、そういうものから学ぶことだって、可能なのです

 

学生時代、いぬいはこんな光景を見ました。

 

自己啓発書を否定的に評価しているある学生が、
学校で開かれた就活セミナーの講師の発言を熱心にメモ。

 

彼の中では矛盾しない行動だったのかもしれません。
ですがいぬいとしては、
自己啓発の内容をせっせと頭に入れるのも、講師の話を一生懸命メモするのも同じことに思えます。

 

誰でも、ひとつ上の自分になるための情報は欲しいからです。

 

その情報源が、友だちであろうと、恋人であろうと、先生であろうと、本であろうと、
そんなことはどうでもよいのではないでしょうか。

 

だからこそ、いぬいは自己啓発書であっても堂々と読んでいいと思うのです。

 

もっとも、「うわ……」みたいな目をされるのでこっそり読みましょうこっそり。

 

さて、今回お話したいことは以上です。

少し練り直しをしたいので、次回更新日は未定とさせていただきます。

ありがとうございました、またよろしくお願いします。